riten- igakublog【理転】

理転・医学部・1年で

もう5月…まだ5月…?

ご無沙汰してます。

 

最低週1回は更新したいと思いつつ、最近はちょっと忙しくてですね、ブログに手が回っておりません。(決して脇目も振らず勉強しているわけではございません。怠惰の言い訳です。)

 

そうこうしているうちに、4月が終わってしまいました。

体感としては、非常に長かったです。入試を受けて不合格通知を手にした事が、はるか昔のような気がします。これがあと10か月続くのか…と思うと気分も落ち込みがちになるので、目の前の1日、目の前の週末だけを見て生活している今日この頃です。

 

 

今回は久々に進捗回です。予備校が開講してからは授業の予復習が時間を圧迫し、なかなか思い通りのペースで進みません。ただ、ここで焦って無理にペースを上げ、1つ1つの完成度が低下するのは本末転倒だと、去年の自分が囁いているので、少しずつ着実に消化していくことを心掛けています。

 

 

数3は、入門問題精講を終え、青チャートを進めています。現時点で複素数平面・関数と極限の1/3ほどが終了しています。先述の通り、完成度重視で進めているので、解けなかった問題は2〜3日空けて解き直しています。なので多い問題では6周ぐらいしている状況です。個人的に、青チャートは⭐️3と⭐️4の間に大きな難易度差を感じていて、⭐️3までは2.3回解けば解けるようになる問題が多いのですが、⭐️4になると一気に理解に苦しむ問題が増えます。

これに加えて予備校の授業が週4回、その予習と復習があるので、勉強時間の6割近くを数学が占めています。小学校の算数から大嫌いだった自分にとっては、とんだ苦行です、、、

 

化学は、リードライトの理論化学を終了し、有機化学に入りました。4月中に理論化学を終えられたのはかなり良いペースかと思います。個人的な理論化学の山場は気体と溶液でした。数学嫌いの文系にはキツイ文字の多さですが、、一度で理解しようとは思わず3回目ぐらいで8割ぐらい分かればいいというような気楽な気持ちで取り組むことがコツかもしれません。

 

生物は、進化と系統・細胞と分子・代謝と遺伝の前半まで終わりました。全体の範囲にして約半分です。こちらもまずまず良いペースです。生物は基本暗記なので理解に苦しむことはあまりないのですが、暗記に苦しむことは多々あります。特に生物の細かい分類(バクテリアアーキアユーカリアの細かい種類)と代謝の反応(呼吸と光合成の回路ごとの反応)はいつまで経っても覚えられません…

 

 

 

 

明日は第1回全統共テ模試です(拘束時間にして約12時間、いい加減2日に分けろ)

※アップロードのミスで、今日の時点で模試は終わっています

この2ヶ月の成果を試すべく、頑張りたいと思います。

 

では、また